- ... サーバを利用しています1
- それ以外の経路 - メールやファイル共有など - でも侵入・繁殖します。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
んに紹介します2
- 本来であれば学内の2000台以上のコンピュータ群すべてへの
影響を述べるべきなのですが、残念ながらそれができるだけの基礎データの蓄
積や解析能力が情報処理センターにはありません。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... の改竄もおこなう)ワームです3
- CERT Advisory CA-2001-11 sadmind/IIS Worm (Original release
date: May 08, 2001)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
。IPA/ISEC4
- 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(http://www.ipa.go.jp/)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
が寄せられているそうです5
- 「クラックされてしまった日本のサイト」
(http://people.site.ne.jp/index.html)
あたりを見ると、上記IPA/ISECへの届け出件数というのは、ほんの氷山の一角に過ぎないようです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
れているためなのか6
- www.cc.hit-u.ac.jp は Apache WWW server
(http://www.apache.org/)で運用しています。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ちょっとわかりかねています7
- というわけで、なにかご存知の方いらしたら教えてください。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... のセキュリティホールを突いて侵入・繁殖するワームです8
-
CERT Advisory CA-2001-19 "Code Red" Worm Exploiting Buffer Overflow In
IIS Indexing Service DLL (Original release date: July 19, 2001)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
半日足らずの間に25万台以上のホストへ感染した9
- CERT Advisory CA-2001-23 Continued Threat of the "Code Red" Worm
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...そうで、社会的にもかなりインパクトのあったワームではないでしょうか
10
- FBIが警報を出したくらい…
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
よいワームです11
- CERT Incident Note IN-2001-09 "Code Red II:" Another Worm
Exploiting Buffer Overflow In IIS Indexing Service DLL
(Release Date: August 6, 2001)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
たぶん今年「最悪」のウイルス/ワームとなるのではないかと思います12
- CERT Advisory CA-2001-26 Nimda Worm
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.