講義コード(?) |
総回収数 |
第12回(7/4) |
4571(月3) |
14 |
4570(月4) |
22 |
Q&A
- レポート関連
- LaTeX 関連
-
- WinTpic関係のトラブル
- このソフトウェアは使ったことない(調べてみたところ便利そうですね)ので
よくわかりませんが、epsファイルの図挿入については
Tex Wiki -- TeX入門/図あたりが参考になると思います。
図やグラフについては最後の講義で触れたいと思います(がスケジュール的に微妙…)。
- \oint の数学的な意味
- 「周回積分」というキーワードで調べてみてください、たぶん複素関数論とかベクトル解析とかの分野になると思います。
- 数式モードの使い分け
- 自分が書きたい文章を思い浮かべて、そこから逆にどのモードを使えばよいか考えるとわかりやすいように思います。
- テキスト用数式モード: 文中に数式が出てくるとき
- ディスプレイ用数式モード: 別立てで数式を表示したいとき
- 数式番号の有無: 文中で「式 1.2 は…」という形で引用することがあるか否か
- \log の底の表し方
- 添字の表現と組み合わせます。ex. \log_{10} x
- \e がダメで \item が OK なのは?
- \で始まる「マクロ」は LaTeX にとって特殊な意味を持つ命令(コマンド)
です。で、あらゆる文字列について \... が定義されているわけでは
ないので、何が定義されていて何が定義されていないかはマクロ(命令・コマンド)一覧を参照するしかないですね。
なんというか e や i はそのまま入力できるわけですからあえてマクロを
定義する必要もないわけでして、それに対してたとえば積分記号なんかは
そのまま入力できませんから \int のようなマクロが定義されているわけです。
- 関数記号と数字の間にはスペースや {} が必要?
- マクロ\... がどこで終りなのかを LaTeX が認識するために
スペースや {} が必要です。まあ細かいこと言いますとスペースや{}がなくても大丈夫なケースもあるのですが、ややこしいので最初はとりあえず一律に「必要」だと覚えておいた方が無難でしょう。
- () を使ったり使わなかったりするところがあるが問題ないか?
- ちょっと具体的な場所がわからないのですが、(, ) は LaTeX にとって
は特別な意味を持たない文字ですので、LaTeX にとっては問題ないです。
文書として意味が通るかどうかはまた別の問題ですが。
-